
活力マネジメントは、個人、及び組織のパフォーマンス向上に向け、より本質的な、そしてより即効性のある取り組みとして、土台となるフィジカル面、及びメンタル面のキャパシティ向上とコンディション強化を図るためのプログラムです。
結果として、集中力や意欲の向上、ミスの削減、生産性の向上のみでなく、厳しい環境においても、建設的な思考や新たな発想を生むことのできる、強く健全な状態を作り出すことを狙いとしています。
パフォーマンス向上のための活力マネジメント
厳しい環境の中でも、常に安定して高い成果を出せる(自身とチームの持っている能力を出し切れる)ように、活力(エネルギー)マネジメントの考え方と具体的な方法を身につけ、自身とチームのパフォーマンス向上を目指す
- 対象 :中堅~管理職層; 30代後半~40代
- 期間 :1日
特徴 |
- ビジネスにおいて、心身共に力みなぎる状態を効果的に作り出し、自身とチームのパフォーマンス向上につなげるため、Step1: 脳とカラダの仕組みを、体感を通して理解し、Step2: 自身のコンディションを客観的に捉え、意識できるようになり、Step3: 活力を上げるための効果的な手法を明確にすることで、次の日から具体的に業務で活かせるスキルとして習得する
- 講師自身の体験談や事例を交えながら、実践的内容に触れることで、「自分にとって効果的で即効性のある具体策とは何か」を持ち帰る
|
セルフプロデュース力強化
周りの環境や仕事の状況に関わらず、自らのメンタル及びそのベースとなるフィジカルなコンディションを高いレベルに保つ“セルフプロデュース力”を体得する
- 対象 :新人~中堅層; ~30代前半
- 期間 :1日
特徴 |
- 常にベストな状態で最大限の力を発揮し続けるために、自身の健全なメンタルを支える柱を確認した上で、難しい状況でのベストコンディションの発揮方法、集中力や思考力を高く保ち効率的に仕事を進めるための具体的テクニックを学ぶ
|
メンタル力強化とフィジカルコンディショニング
強いストレスやプレッシャーの中、心身共に力みなぎる状態を維持するためのアプローチと実践的方法論を学ぶ
特徴 |
- 心理学だけでなく、最新の脳神経科学、栄養学、運動生理学までを踏まえた全体的アプローチにより、物理的な土台となるフィジカル面から、精神面までを含めた効果的なコンディショニング方法を学ぶ
|