
チーム、組織として創造力を強化し、現状の打破やブレイクスルーへとつなげていくためには、個々人の思考力・発想力の強化や意識改革と、そのための土壌作りに不可欠な創造性発揮のためのリーダーシップ・マネジメント力の強化とが求められます。
ザマーでは、リーダー層の意識改革のためのワークショップ運営、社員一人一人の使命感や信念を引き出すためのプログラム、創造的思考のための具体的スキルやマインドセットを習得するプログラム等、組織の創造力~イノベーション力向上のためのプログラムを提供しています。
ブレイクスルーマインド
一定の枠内の業務遂行に満足することなく、自ら目的意識をもち、少々の困難や障害にぶつかっても建設的に考え、行動し、結果を勝ち取るための力を養う
特徴 |
- まずは主体性の覚醒を図り、学び・気付きを深める土台を作った上で、自分なりのチャレンジ対象や目的意識を掘り起こす
- 既成概念や制約にとらわれない思考法や、困難打開のための手法を学び、実際の業務上のチャレンジを乗り越えるための具体策へ落とし込む
- 自らの置かれた状況や自身の言動を題材に、ディスカッションやフィードバックを繰り返すことで、深い気付きを促す
|
発想力・構想力強化
新たな発想を得る、考えを構造化する、といったゼロベースでの課題解決や企画立案の根幹となる思考力・発想力のレベルアップを図る
特徴 |
- 思考プロセスを可視化することで、課題の全体像を俯瞰。複雑な事象の全体像をとらえながら様々なアイディアを生み出し、最良の意思決定を下すプロセスを学ぶ
- 枠組みにとらわれない自由な発散的思考と、全体を客観視し視点の偏りや情報・アイデアの洩れを補完する批判的思考をステップを踏んで体得する
|
クリエイティブシンキング(1日版)
常識や前例にとらわれず、ものごとを新たな視点で捉え、広く発想するための思考アプローチと実践的テクニックを習得、実務での実践に向けたマインドセットを醸成する
特徴 |
- まずは自らの思考の偏りに気づいた上で、枠の外で発想する力、幅広い視点で考える力を習得する
- 発想力、創造力のベースとなる2つの思考アプローチと実践的なテクニックを、実務を想定した演習や議論を中心に習得
- 実際の実務上の課題を題材にクリエイティブシンキングを活用、ディスカッションや講師からのフィードバックを通し、スキル活用メリットを体感、活用イメージを持ち帰る(オプション)
|
クリエイティブシンキング(2日版)
(1日版に加え)数多くのアイデアの中から、筋のよいアイデアを抽出し、それらを現実的かつ斬新な策へと落とし込むための方法を習得する
特徴 |
- 一見現実性に乏ししいアイデアであっても、その肝を押さえ改良することで、現実的且つ斬新なアイデアに落とし込めることを体感する
- (1日版に加え)目的にかなった筋のよいアイデアを見極めるための視点を学ぶ
- アイデアを、現実的且つ斬新な策へと落とし込むためのアプローチを、実務を想定した演習や議論を中心に習得する
|
ロジカルシンキング
整理されたわかりやすいコミュニケーション、精度が高く説得力のある分析・考察に必要な論理的思考スキルを身に付ける
特徴 |
- 物事を正確に把握・分析し、分かりやすく説得力をもって伝えるために、筋道を立てて考える力を習得する
- ロジカルシンキングのポイントを4つに絞って理解した上で、実務を想定した演習を繰り返し実施し、深い理解とスキルの落とし込みを図る
- 実際の実務上の課題を題材にロジカルシンキングを活用、ディスカッションや講師からのフィードバックを通し、スキル活用メリットを体感、活用イメージを持ち帰る(オプション)
|
創造的問題発見・解決力
表層にとらわれない、本質的な課題を見出すための課題設計アプローチと問題解決のステップを習得し、抜本的な問題解決力を養う
特徴 |
- 上位の戦略や現場の問題現象をもとに、本質的な課題を設定することの重要性を理解、そのためのアプローチを習得する
- 問題解決の2つのアプローチ「現状改善型」と「理想追求型」を、ケースワークを通じた試行錯誤を通し、応用の効く形で体得する
|
創造的問題発見・解決力(実課題ワーク)
実課題を題材に、実践力としての問題解決力の養成を図ると同時に、成功体験を通しその後の現場でのスキル活用へとつなげる
特徴 |
- 自己の実務上の課題を題材として、課題の設定から解決までをワークショップ形式で行うことにより、実務上でのスキル活用イメージを肌感覚とし持てるまで落とし込む
- 講師、及び受講生相互のフィードバックや議論を通じ、自己の課題に関する具体的ヒントや新たな気付きを持ち帰る
|
イノベーション推進力
イノベーション初期の困難に対する共通認識を持ち、それを乗り越えるための方法論を習得することで、推進に向けたスキルと強い意志を養う
特徴 |
- 自ら新しい取り組みを推し進めるための心構えやスキルを習得する
- 周囲の非協力や抵抗、リスクの受け止め方、想定外の問題に対処するための具体的方法を学ぶ
|
創造力向上のチームマネジメント
チームの創造性を引き出し、活性化を図り、現状打破の解決策を導くためのマネジメント力を習得し、受講生自身が自組織・チームの創造力向上のために取るべきアクションを明確にする
特徴 |
- チームの創造力発揮に向け、リーダーのもつ影響力の大きさを体感し、効果的にチームの創造力を引き出すための知識やスキルを習得
- ボトムアップイノベーション実現の成功パターンと、そこにおいてマネージャーに期待される行動を理解する
|
創造型リーダーシップ~切り拓く力~
自分自身の価値観・信念に基づく揺るぎない“ビジョン”を構築。その実現に向け、社内外の関係者に対し影響力を発揮し、困難を乗り越え、前進し続けるためのマインドセットと方法論を体得する
- 対象 :中堅(次世代リーダー層)~管理職層
- 期間 :3日~5日
特徴 |
- リーダーシップの源泉となる自身の価値観や信念、問題意識を見つめ直し、自分なりのリーダーシップ
の在り方を見出す
- リーダーとして自身の価値観や信念に根ざした揺るぎない“ビジョン”を構築、共有することの重要性とインパクトを理解した上で、自分なりのビジョンを構築・効果的なビジョンの伝え方や周囲からの協力・賛同獲得の方法、障害を乗り越えるための具体的スキルとマインドセットを体得する
- ビジョン実現に向け、明日から始まる新たな道のりを具体的にイメージさせ、意識・行動面での変化を確実なものとする
|